寒いけど・・・
今日の朝9時過ぎの気温は19℃。
風もあり、肌寒く感じます。
ですが、こどもたちは外で元気に遊んでいます。
今日の朝の会は、クリスマスのうたを歌ったり、ダンスをしたり。
最後は、みんなでマラソンです!
体がポカポカしてきて、いい気持ち。
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
今日の朝9時過ぎの気温は19℃。
風もあり、肌寒く感じます。
ですが、こどもたちは外で元気に遊んでいます。
今日の朝の会は、クリスマスのうたを歌ったり、ダンスをしたり。
最後は、みんなでマラソンです!
体がポカポカしてきて、いい気持ち。
14日(水)のお店屋さんごっこを前に、プレオープン?!をしてみました。
「どういう風にお店をオープンさせるのか」
「お客さんになんて声をかけるのか」
「お金はどうするのか」
などなど、こどもたちが実際にプレオープンを経験してみて、出てきた疑問を友達同士や担任の先生と相談をしながら解決していきます。
また家族で買い物に出かけた時の様子を思い出し、「こんな風に言ったら、お客さんが来るかもよ。やってみよう!」という子もいました。
プレオープンの様子です。
看板を作る子
お客さんから受け取ったお金を入れるトレイの準備や、受け取ったお金を何度も数える子、紙幣?を作る子も出てきました。
自分が欲しい商品を前もって決めていたり、じっくり実物を見て選んだり。
ひとりひとり違っていて、見ていて面白かったです☆
買った商品を使って、すぐに遊びが始まりました。
14日にはさらにパワーアップしたお店屋さんになること間違いなし!
買った商品を持ち帰る事もとても楽しみにしている様子です。
たくさんお話を聞いてみてくださいね。
12月に入るとこどもたちはなんだかソワソワし始めます。
だって、そろそろやって来るんですもの~。
玄関では、預かり保育のこどもたちが飾りつけをしたクリスマスツリーがみんなをお出迎え。
飾りつけをしながら、プレゼントの話や鼻歌を歌う子もいました♪
みんな楽しみですよね!
そして、もう一つ。
自分の欲しいプレゼントを書いて飾りました。
サンタさ~ん!
北中城幼稚園のお友達の所に来てね~。
カレーパーティーの材料を買い物に出かけてから、幼稚園では小さなお店があちこちで出店されています。
これはチャンス!
こどもたちの遊びの中に、少しだけ先生たちの声かけが加わると・・・
幼稚園全体にお店屋さんが広がりました!
年少さんと年長さんが一緒にグループを作り、何屋さんにしようか話し合っています。
「洋服屋さんがいい」
「おもちゃ屋さんは?」
「ごはん屋さんにしようよ!」
中には「お家屋さん?!」なんてアイディアも出ていました。
自分のやりたいお店が決まっていき、商品作りの始まりです。
モンブラン
うどん
弁当
お寿司
カップケーキ
キャンディー
洋服も出来上がってきています。
お子様ランチ?(先生作)
お店屋さんごっこの日まであと7日。
11月下旬。
年長さんが、2学期縄跳び挑戦会を行いました。
今回は年少さんが応援に駆けつけてくれました。
先生が縄跳びクリアの回数を発表します。
緊張している子
「こんなの余裕だよ~」と話す子
そして、挑戦会スタートです!!!
みんな、いまの自分の力を出し切りよく頑張りました。
自分の力を試す。
友達と一緒に同じ目標に向かって頑張る。
そして時には競い合う。
3学期にも挑戦会があります。
また新たな目標に向かって頑張れ、みんな!
11月うまれのお友達をみんなでお祝いしました。
一人ずつのインタビューでは、ちょっぴり緊張気味でしたが、嬉しい気持ちはたくさん!!!
その後はお祝いの出し物です。
縄跳びやぽっくりを頑張っている所を見せたり、
ダンスを踊ったり。
その様子を真剣に見ているこどもたち。
今月も楽しい時間をみんなで過ごせました。
11月うまれのお友達、保護者のみなさま。
お誕生日おめでとうございます。
11月23日は勤労感謝の日。
たくさんの人がいろんな場所で仕事をしている事を知り、関心を持ち感謝する。
こどもたちとどんな仕事があるのか話をした後、プレゼント作りをしました。
まずは幼稚園での「いつもありがとうございます」
次は小学校での「いつもありがとうございます」
喜舎場公民館での「いつもありがとうございます」
村役場での「いつもありがとうございます」
給食センターへの「いつもありがとうございます」もありました。
最後に働いてくださっているみなさんへ。
これからもよろしくお願いします。
先日、年長さんが2学期フラフープ挑戦会を行いました。
数日前から「チャンピオンに俺はなる!」と気合十分の年長さん。
登園後も練習を頑張っていました。
いざ、挑戦会へ!
終了の笛の音が鳴ると、「よっしゃーーー!」と喜ぶ子。
悔しそうな表情を見せ、うずくまる子。
こどもたちの頑張りが伝わります。
1組チャンピオン
2組チャンピオン
継続は力なり。
チャンピオンになった子もチャンピオンになれなかった子も、どの子も全力を尽くした事には変わりありません。
みんなよく頑張りました。
来週は縄跳び挑戦会です。
年長さん、応援してますよ。
今日は小学校へ遊びに行きました。
みんな楽しそうにじっくり遊んでいます。
ジャングルジムに登って、イエイ!
「せんせい、見ててよ~」
木登りが上手な年長さん
ちょっと疲れたからタイヤの上で休憩中~
幼稚園に戻って来ると、「せんせい、あのね・・・」と小学校での出来事をたくさん教えてくれました。
外でたくさん遊ぶと気持ちいいね☆
幼稚園で粘土遊びを行うには様々なねらいがあります。
「感触を楽しむ」
「指先を使い脳を刺激する」
「完成を考えて見通す力や想像力を養う」
これは年少さんの作品です。
ドーナツ
おばけ
ゆきんこ
いいことだらけの粘土遊びは最強~♪