ひなまつり会
あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪
という事で、ひな祭り会が始まりました。
ひな祭りクイズ!!!
友だちと一緒に話し合って自分たちで考えたクイズをみんなに出題します。
「おひなさまがもっているのはなんでしょう?」の問いかけに、
「はい!」「ハイ!」「はーい!」と大盛り上がりでした。
その後は、白酒ならぬ豆乳カルピスでかんぱ~い♪
北中城幼稚園のみんなが健やかに成長しますように☆
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪
という事で、ひな祭り会が始まりました。
ひな祭りクイズ!!!
友だちと一緒に話し合って自分たちで考えたクイズをみんなに出題します。
「おひなさまがもっているのはなんでしょう?」の問いかけに、
「はい!」「ハイ!」「はーい!」と大盛り上がりでした。
その後は、白酒ならぬ豆乳カルピスでかんぱ~い♪
北中城幼稚園のみんなが健やかに成長しますように☆
今日は待ちに待った保育参観です。
こどもたちは今日の為に毎日楽しみながら練習を頑張ってきました。
まずはお父さんとお母さんと一緒にお買い物~♪
「これくださーい」
「おいしいジュースをどうぞ~」
親子でお買い物が終わると、いよいよ出し物タイムの始まりです。
みんなキラキラしています☆
保育参観の後は、引き渡し避難訓練を行いました。
災害や事件などの緊急事態が発生した時に、園児を安全に保護者へ引き渡す訓練です。
皆様のご協力のおかげでスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
明日からは3月。
幼稚園で過ごすのもあと少しです。
保育参観に向けてまずは話し合いから始めました。
話し合いでまとまったら、それを形にしていきます。
お店の商品作り
運動あそびを成功させるには、筋トレ笑
舞台を使っての練習
どんどん仕上がってきています。
2月19日は島袋小学校、21日は北中城小学校で新1年生おまねき会がありました。
島袋小学校の様子
北中城小学校の様子
どちらも体育館や教室で一緒に遊んだり、勉強したり。
1年生の体験ができました。
幼稚園に戻ってくると、「早く1年生になりたいな」と話す子もいれば、「幼稚園とバイバイだから、なんだか寂しくなっちゃった。」と話す子もいました。
どちらの気持ちもわかる~。
雨で延期になっていたおわかれ遠足でしたが・・・今日行ってきました♪
きっと日頃のおこないが良い幼稚園児たちだからでしょうね。
年長さんと年少さんでペアを組んで動物園内を歩きます。
「ハトが来る~!!!」と逃げる子続出笑
「ライオンってかっこいいね」とこの場から離れない子
「触れたーーー!」と喜ぶ子どもたち☆
1時間近く歩いた後は、お待ちかねのお弁当タイム♪
最後は沖縄市市制施行50周年記念オブジェの前で記念撮影☆
「幼稚園と一緒だね」
帰りのバスの中では、にーぶい♪かーぶい♪ぶい♪ぶい♪ぶい♪でした。
保護者の皆様。
遠足の準備等、本当にありがとうございました。
さぁ、さぁ!
2月の誕生会始まりますよ~♪
今月の司会進行は1組さんです。
2月うまれのお友達♪
仲良しのお友達からのプレゼントです。
お互いにドキドキ
続きまして出し物タイム!
盛りだくさんで時間が足りない~笑
2月うまれのお友達、保護者の皆様。
お誕生日おめでとうございます☆
豆まき当日。
朝から「今日は絶対に鬼を見つける!」と張り切っているこどもたちです。
まずは先生方による節分のパネルシアターです。
その後はたくさんの鬼の登場~!!!
「おにはーそと」
「ふくはーうち」
中には「おにもーうち」と叫ぶこもいましたが、ALL OK!
楽しみながら日本の伝統行事に親しむことができました。
朝幼稚園に出勤すると、玄関にこんな手紙が届いていました!!!
登園してきた子どもたちがすぐに手紙を発見!
「何これ?」
「本物の鬼から?!」
と朝から話題は鬼からの手紙で持ち切り!
手紙の横には想像力膨らむような「鬼の手形」が!!!
そこから「きっとこの手形は〇〇〇先生のだよ!」とその先生が手紙の前に連れていかれます。
手を合わせてみると・・・違う。
と、一人ずつ先生方がこの手形の前に連れていかれます。
先生たちの手形じゃない!とわかると、早速「鬼捕獲大作戦」が始まりました。
虫網を持って鬼を探しに行く子や、鬼を捕まえるための罠を作ったりと走りまわるこどもたち。
先生方の仕掛け、大成功でした☆
1月うまれの誕生会スタートです。
今月の司会進行はうさぎ組さん。
誕生児エスコートから司会までどんどん上手になってきています。
たのもしいですね。
今月の誕生児のお友達です。
プレゼントもハイどうぞ☆
1月うまれのお友達、保護者の皆様。
お誕生日おめでとうございます☆
1学期からのこどもたちの成長を保護者の皆様に見て頂きたい!
ひとりひとりの成長に寄り添いたい!
2つをねらいとし、年長いろいろ挑戦会が始まりました。
みんな同じ目標ではなく、自分の今の力から少し頑張ってみよう!と目標を自分で決め、それに向かって取り組んできました。
竹馬頑張り挑戦会
縄跳びがんばり挑戦会
長縄がんばり挑戦会
フラフープがんばり挑戦会
最後はどの子もチャンピオン!
みんなが表彰台に立ちました。
1年間でできなかったことができるようになったり、できることがさらに上手になったり。
ひとりひとりに合った目標を達成できたかと思います。
年長さん、みんながチャンピオン☆