第3回 縄跳び挑戦会
1月17日(火)
何だか、年長さんが登園時から緊張している様子。
それもそのはず。
この日は年長さんの最後の縄跳び挑戦会の日だったのです。
「今度こそチャンピオンになりたい!!!」
気合じゅうぶんの年長さん。
年少さんが応援する中、挑戦会スタート。
30回跳べたらチャンピオンです。
結果は・・・1組13名、2組9名のチャンピオンがうまれました☆
みんなよく頑張りました。
来週は年少さんが縄跳び挑戦会です!
がんばれ~♪
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
1月17日(火)
何だか、年長さんが登園時から緊張している様子。
それもそのはず。
この日は年長さんの最後の縄跳び挑戦会の日だったのです。
「今度こそチャンピオンになりたい!!!」
気合じゅうぶんの年長さん。
年少さんが応援する中、挑戦会スタート。
30回跳べたらチャンピオンです。
結果は・・・1組13名、2組9名のチャンピオンがうまれました☆
みんなよく頑張りました。
来週は年少さんが縄跳び挑戦会です!
がんばれ~♪
正月に遊ばれる日本の伝統的な遊び「福笑い」
「笑う門には福来る」のことわざ通り、新しい年を笑いの絶えない幸福なものにしたいという願いを込めてする遊びだそうです。
今回は年長さんが福笑い製作に挑戦です。
パーツを切って準備ができたら、早速目をつぶって福笑いに挑戦!
一緒にいる友達は
「もっと右だよ!」
「違う左だし~」
「なんじゃこりゃ~笑」
などなど、色んな所から笑い声が聞こえてきました。
出来上がった顔を画用紙に貼って、自分の目標を書きました。
目標に向かってみんな、頑張るぞ!!!
ただいま幼稚園では、正月遊びを楽しんでいます。
その中の一つ、「凧あげ」
先生に作り方を教えてもらい、ハサミで画用紙をチョキチョキ。
どこに竹ひごをつけたらいいのか考え中!
シールも貼って、自分だけの凧を作ります。
風が吹いている~♪
今だ!外に行くぞーーーーー!
たこ~たこ~あがれ~。
凧をあげることも出来たし、たくさん走ることも出来たし、一石二鳥です笑
みんな~会いたかったよ~。
今日から3学期がスタートです。
「せんせい、ホテルに泊まってきたよ~」
「イルミネーション見に行ってきたよ」
などなど、楽しい冬休みの思い出がたくさん♪
3学期始業式。
園長先生からのお話です。
園長先生が前に立つとみんな前を向き、聞く姿勢バッチリ!
3学期もこどもたちと、心を動かされるような経験や体験をしていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日2学期終業式を行いました。
園長先生と2学期を振り返ります。
みんながとても頑張っていたこと、協力していたことなど、お褒めの言葉をいただきました。
こどもたちに2学期頑張ったことを聞いてみると、
「誕生会の出し物を頑張りました」
「運動会を頑張りました」
などなど、たくさんの頑張ったエピソードを聞くことが出来ました。
冬休みはきっと楽しい事がたくさん待っていると思います。
3学期にみんなのお話を聞くことが、今から楽しみです。
2学期も残す所あと1日。
今日はみんなで大掃除デーです。
自分のロッカーや靴箱を掃除することで感謝する気持ちを持ち、またクラスのみんなで協力して教室や幼稚園をキレイにして気持ち良く冬休みを迎えられるように、みんなで頑張ります。
まずは自分の道具箱や靴箱をキレイにします。
みんなで使う図書室もキレイにしよう!
最後は、幼稚園内全部の雑巾がけです。
(ちょっとした筋力トレーニング?!)
キレイになった幼稚園は気持ちいい!!!
みんなのおかげです。
12月生まれの誕生会とクリスマス会を行いました☆
今月の司会は年少さん。
先月まで司会を務めてくれた年長さんの姿をよく見ていたんでしょうね。
誕生児へのインタビューも上手でした。
そして誕生児は、ドキドキしながらも、質問に答えていましたよ。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」のダンスをしたり、
大型絵本やブラックシアターを楽しみました。
すると、どこからか鈴の音が?!
カーテンを開けてみると、テラスには!なんと!!なんと!!!
プレゼントが置かれているではありませんか~☆
こどもたちが自分で作ったサンタの靴下の中にプレゼントが入っていました!!!
「みんなにプレゼントを配るから急いでいたのかな?」
「でも、まだ21日だから、早くない?やっぱりあわてんぼうだね」
と、お話しているこどもたち。
あわてんぼうのサンタさんに会うことは出来ませんでしたが、みんなで空に向かってお礼を。
「サンタさん、ありがと~♪」
みなさんのお家にもサンタさんがやってきますように☆
そして、12月生まれのお友達、保護者のみなさま。
お誕生日おめでとうございます。
最近の年長さんのブーム、「ドッチボール」
1学期にはよく朝の会の時に楽しんでいましたが、ブーム再来です。
年長さん全員でドッチボールに挑戦!
グループ分けです。
「がんばれ~!!!」
「次は誰が投げる?!」
「俺が投げたい!」
「俺も投げたい!!」
と言っている間に、相手チームの子は端っこに逃げていきます。
勝って喜ぶ子。
負けて悔しがる子。
色々でしたが、これも勝負。
次頑張ろう!
一人の女の子が職員室へ来て一言。
「次は負けたくないから、先生一緒に入って!絶対勝つ!」
とスカウト?!に来ていました。
ヨシっ!スカウトされたからには一緒に勝利を目指しましょう♪
天気のいい日はまろんも一緒に防災広場で過ごします。
人気者のまろんは、みんなから「葉っぱだよ、もっと食べて~」とかめーかめー攻撃にあいます笑
身近な生き物と触れ合うことで、命の存在や大切さを知ることが出来ます。
また「もっと知りたい」と図鑑や本で調べるようになります。
幼稚園での飼育が、こどもたちにとって意味のある学びに繋がるようにしていきたいと考えています。
開店しましたー!
前回のプレオープンで出た疑問が色々と改善され、自分たちの工夫がたくさん見られました。
前回、何屋さんなのかがわかるように看板を作る子はいましたが、今回は何を売っているのか細かく商品名を紙に書いて貼りだしていました。
他には、大きな声で売り込みができるように、メガホン?を作って「いらっしゃいませ~」と声をかける子。
移動販売をする子。
「5個で100円!」とまとめ売りをしたり、売り尽くしセールなんかを思いつく子もいました。
最終的にはどのお店も完売でした!!!
先生のジュース屋さんも大賑わい。
みんなの工夫とアイディアが詰まったお店屋さんごっこでした。
最後は年長さんが自分たちでホウキを持ってきて掃除をしてくれました。
お店屋さんごっこは、商品を作る事によって、想像力が豊かになり、コミュニケーション力を養う事が出来ます。
また、相手の立場で物事を考えやすくなります。
この日で終わらず、こどもたちの間ではまだまだお店屋さんごっこは続きます。
お家に持ち帰った商品を、どうぞ一緒にご覧になって下さい。