北中城幼稚園の風景

北中城幼稚園の風景

本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。

2学期終業です

9月から始まった2学期も、今日でおしまいです。

終業の日の今日は、園長先生が各クラスでお話をして下さいました。

 

園長先生

「2学期に頑張ったことは何かありますか?」

 

こども達

「なわとび」

「フラフープ」

「フラフープ」

「フラフープ」

 

フラフープと答える子がたくさん!

確かに年少さんは運動遊びの中でも特にフラフープを頑張っていました。

よく頑張りましたね♪

IMG_1575.JPG

 

園長先生が年少さんとお話している隣のクラスでは・・・

「園長先生はいつ来るんだろう」

「園長先生にかっこよく座れるところを見てもらうんだ!」と背筋をピンッと伸ばして待機中。

IMG_1577.JPG

 

そして年長さんにも同じ質問を。

園長先生

「2学期に頑張ったことは何かありますか?」

 

こども達

「みんなで運動会頑張ったよ」

「お友達と仲良く遊べたよ」

「自分で考えて製作遊びをしたよ」

 

などなど、自分たちが頑張ったことを相手に伝えるために自分なりの言葉で表現することが出来ました。

IMG_1580.JPG

 

もちろん年少さんも自分なりに言葉で表現をしていましたが、言葉を選び、プラスし、よりわかりやすい年長さん。

 

年長さんの成長を感じた瞬間でした。

≫ 続きを読む

2021/12/24   幼稚園更新

気持ちいい~

「担任や友達と一緒に、普段使っている教室や靴箱、ロッカーなどを掃除し、きれいになった心地よさを味わう」ことをねらいとして、大掃除が始まりました。

 

背伸びをしながら、靴箱掃除

IMG_1572.JPG

 

IMG_1571.JPG

 

お客様用靴箱もきれいに掃除をしてくれました。

IMG_1567.JPG

 

テーブルの上にある物を下に置いて、テーブル拭きをしています。

掃除のやり方を自分たちで考えて取り組んでいました!

IMG_1574.JPG

 

「はぁ~、キレイになったね」と満足そうなこども達。

 

お家のお掃除もきっと手伝ってくれると思いますよ。

≫ 続きを読む

2021/12/23   幼稚園更新

不思議だね

「実験したいなぁ」と女の子からの声。

そんなつぶやきを担任の先生は聞き逃しません。

こどもたちの思いに寄り添い、話を聞き出します。

 

「あさがおとちょうまめの種を水に浮かべてみたらどうなるんだろう」とのこと。

自分で必要な材料を考え、準備して、実験スタート!

 

1640220864173.jpg

 

「浮いている種と沈んじゃった種がある」との気付きがありました。

 

「どうしてなんだろう」と子どもの不思議を一緒に考えていくと、

「あさがおの種が大きいからじゃない?」

「形がぺったんこだからだはずよ」

と色々な考えが出てきました。

 

その後も観察を続けると・・・・・

「先生見て!浮いていた種が落ちちゃった!!!」と新たな発見です☆

「お水をたくさん飲んでお腹がいっぱいになったからかな」と

担任へ一生懸命自分の考えを伝えていました。

 

こども達は遊びの中で様々な気付きをし、試したり考えたりします。

これからも幼稚園では、こども達が「やってみたい」と自分なりに考え、不思議との出会から気付きが生まれる環境構成を工夫していきます。

≫ 続きを読む

2021/12/22   幼稚園更新

本日のランチ☆

弁当時間前の11時過ぎ。

そろそろお腹がすいてくる頃。

ままごとごっこをしている子ども達からのお誘い。

本日のランチが出来上がった様です。

 

IMG_1563.JPG

 

こども達に話を聞くと、

「食べ放題バイキングだよ!」

「みんなで食べよう!!」

と盛り上がっていました。

 

IMG_1564.JPG

 

家族で過ごした経験が、きっと幼稚園での遊びに繋がっているのでしょう。

観察し、記憶、それを表現する力、さらには創造力を働かせて遊びを展開していきます。

 

みんなでランチをいただきました。

ごちそうさまでした。

 

≫ 続きを読む

2021/12/21   幼稚園更新

天使の羽???

クリスマスが近づいているからでしょうか。

背中に手作りの羽を付けた天使が、北中城幼稚園に舞い降りました☆

 

IMG_1530.JPG

 

可愛い天使たちは、幼稚園の中を駆け回っておりました♪

≫ 続きを読む

2021/12/20   幼稚園更新

12月生まれの誕生会

今年最後、12月生まれの誕生会を行いました。

 

お友達にインタビューをする年少さん。

初めはインタビューをする側もされる側も緊張した様子でしたが、回数を重ねるごとに上手になってきました。

IMG_1537.JPG

 

「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、ブラックパネルシアターを見たり、

IMG_1543.JPG

 

クラス全員でフルーツバスケットを楽しんだり、

IMG_1545.JPG

 

ハンカチ落としゲームをしたりして過ごしました。

IMG_1541.JPG

 

一年に一度の特別な日。

12月生まれのお友達、おめでとうございます♪

≫ 続きを読む

2021/12/17   幼稚園更新

バスに乗ってでかけよう!

今日の天気は晴れ!

これは園外保育日和です。

 

バスに乗って、こども達がとても楽しみにしていたこどものくにへ出発♪

 

1639631934252.jpg 1639631934507.jpg 

IMG_1478.JPG IMG_1493.JPG

 

1639631941502.jpg IMG_1499.JPG

 

途中ちょっと休憩です。(暑い・・・)

IMG_1506.JPG

 

長い登り坂にうつむき加減のこども達(笑)

IMG_1501.JPG

 

下り坂はルンルンで降りていきます。

IMG_1508.JPG 

 

ハトや池の鯉に餌やりもしました。

IMG_1509.JPG IMG_1513.JPG

 

最後の長~い階段を上がると・・・

IMG_1514.JPG 

 

お弁当タイムです。

1639631941729.jpg IMG_1515.JPG

IMG_1518.JPG IMG_1516.JPG

 

園外保育で得られる刺激によって、こども達の五感や知的好奇心を育むことが出来ます。

 

また、公共の場に出る事によって、社会のルールも学ぶことが出来ます。

 

通常の保育とは異なる環境にこども達を連れて行くことで、普段の生活では得られない経験が出来たことと思います。

 

今日経験した出来事を、誰かに話したくてウズウズしているんじゃないでしょうか。

きっとお家に帰って、笑顔のマシンガントークなんでしょうね。

≫ 続きを読む

2021/12/16   幼稚園更新

朝の会だョ!全員集合♪

今週の朝の会は、年少さんと年長さんと一緒に行いました。

久しぶりの全員集合です。

 

ダンスを踊った後は、

1639541774771.jpg

 

今日もマラソンです。

1639541774990.jpg

 

前の友達に付いて走る。

音楽が止まったら、ストップして音楽が流れたらまた走り出す。

 

音楽をしっかり聞いていると簡単にできますが、走りながらとなると難しい!!!

ここでも聞く力、そして聞いて動く力が養われます。

 

そして最後はみんなで手を繋いで終了です。

1639541775197.jpg

 

全員でのこの風景、懐かしく感じます。

≫ 続きを読む

2021/12/15   幼稚園更新

プレゼント交換

幼稚園玄関のすぐ側に、こども達が自分で飾りつけをしたクリスマスツリーがあります。

 

ある日、職員室前で何やら楽しそうな声が聞こえてきました。

ドアを開けてみると、

「ジングルベル♪ジングルベル♪すずがなる~♪」

と歌を歌いながらプレゼントをグルグル回しているこども達がいます。

プレゼント交換が始まったようです。

 

IMG_1383.JPG

 

 

IMG_1423.JPG

 

歌い終わると手元にあるプレゼントをもらいます。

 

楽しそうな笑い声。

 

クリスマスが待ち遠しいようです。

≫ 続きを読む

2021/12/13   幼稚園更新

みんなでありがとう

今日、年長さんはバスに乗って荻道公民館へ行って来ました。

以前、おおごまだらの放蝶体験をさせていただいた荻道の地域のみなさんへのお礼を伝えに。

 

IMG_1425.JPG

 

平田区長さんが、公民館の中を案内して下さり、おおごまだらの幼虫から蝶になるまでの様子を映像で見せて下さいました。

 

IMG_1455.JPG

 

IMG_1466.JPG

 

「がんばれ!」と声をかけるこども達。

そして、さなぎから蝶になる瞬間、こども達からは自然と拍手が起こりました。

「すごいね!」と感想が聞こえてきました。

 

最後にはみんなで「ありがとう」を伝えました。

IMG_1468.JPG

 

今日見せていただいた映像のDVDを、平田区長さんからいただけることになりました。

 

「命の誕生」

 

今度年少さんにも、この感動を味わってもらいたいなと思います。

≫ 続きを読む

2021/12/09   幼稚園更新