10月20日(火)それぞれの思い
年長さんが運動会の練習を頑張っています。
そして年長さんを見て興奮する年少さん。
興奮具合が伝わりますよね(笑)
年少児にとって、年長児は憧れの存在です。
そんな年少児の熱い思いを感じ、年長児はさらに張り切って練習に取り組みます。
これぞ2年保育!
それぞれの成長が楽しみです。
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
年長さんが運動会の練習を頑張っています。
そして年長さんを見て興奮する年少さん。
興奮具合が伝わりますよね(笑)
年少児にとって、年長児は憧れの存在です。
そんな年少児の熱い思いを感じ、年長児はさらに張り切って練習に取り組みます。
これぞ2年保育!
それぞれの成長が楽しみです。
11月14日(土)の運動会に向けて、今幼稚園では練習を頑張っています。
年長さんのエイサーでは、先生の見本をしっかり見て覚えています。
実際にパーランクーとバチを手に練習です。
女踊りの練習も頑張っています。
年長さん、すごく張り切っています。
先日、バスの添乗員さんが、自宅で育てているおおごまだらの幼虫達を幼稚園に連れて来てくれました。
幼虫の大好きなほうらいかがみがある場所へお引越しです。
お引越ししてきたおおごまだらの幼虫。
「キャー!!!!!」と叫ぶ子がいたり、
「よし!みんなで観察しよう」と喜ぶ子もいたり。
子ども達と一緒におおごまだらの成長を見守っていきたいと思います。
今日は年少さんの英語で遊ぼう。
エミー先生と曲に合わせてダンスを楽しんだ後、絵本の読み聞かせです。
今日はこの絵本。
「パパ、お月さまとって」
真剣に聞く子供達。
言葉を全部理解するには難しいかもしれませんが、絵本を通してもっと英語に興味を持ってくれたらと思います。
先週になりますが、9月生まれの誕生会を行いました。
実習生によるマジックや出し物を楽しんだり、
遊戯室でリレーを楽しむクラスもありました。
おやつの写真を撮り忘れてしまいましが・・・。
今回は米粉で作られたメープルカップケーキでした☆
「美味しい~」とニコニコで食べてくれました。
また一つ大きくなった子ども達。
おめでとうございます。
幼稚園では、よく石鹸遊びをしています。
石鹸遊びのやり方
①石鹸をおろし器でこすって、粉々にする。
②水を少しづつ加えて泡だて器でじっくりかき混ぜる。
これだけです。
時間をかけてじっくり泡立てると・・・
きめ細かいクリーム泡の出来上がり☆
「美味しそう」
「気持ちいい」
「ケーキ食べたくなっちゃった」
「水を入れすぎたら柔らかい泡にならないんだよ!」
などなど、色んな言葉が飛び出してきました。
興味をもって繰り返し遊ぶと、様々な発見があり、考える力に繋がります。
男の子数名が、
「先生!俺たちだけの家を作りたい!」と相談にやってきました。
「じゃあ、この段ボール渡すから自分たちで色々と考えてみて」と一言。
「ちょっと困らせちゃったかな?」と先生は思いましたが、そこはアイディアマン達。
「ラッキー!!!」とみんなで大きな段ボールを担いで靴箱横のスペースへ。
「俺はベット作る!」
「俺たちはご飯食べるテーブル作ろう!」
「ここはどうする?」
「誰か!一緒に押さえて~」
などなど、たくさんの話し合いを交えながら頑張っていました。
まだまだ、途中だそうです。
明日もきっと続きを楽しむんでしょうね。
9月7日から実習生2名が頑張っています。
「緊張しています」と話すお二人ですが、いざ子ども達を前にすると、自然と笑顔になっています。
当番の引継ぎの様子。
帰りの会での様子。
未来の先生方へ。
北中城幼稚園は、頑張っている学生さんを応援します!
「積む」という遊びには
「想像力を鍛える」
「創造力が発達する」
「手先の器用さ・バランス感覚が育つ」
「集中力がつく」
そして、友達と一緒に「積む」という遊びをすることで、
「協調性や連帯感が生まれる」
ということで、紙コップを積み上げて・・・
側を通る時にはついつい息を止めてしまうのは、私だけでしょうか。
積む遊びは、積み木以外でも経験が出来るんです!!!