12月14日(月)あひる組の園外保育
先週の金金曜日、イームイ公園へ行く予定でしたが、雨が降った後でしたので、お散歩へと変更になりました。
バスの中では歌を歌ったりと楽しそうです。
安谷屋公民館を出発して、目指すは石平の桜小路へ。
まだ桜は咲いていませんでしたが、「今度お父さんと来たいな」と話す子もいました。
風も涼しく、気持ちの良いお散歩となりました。
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
先週の金金曜日、イームイ公園へ行く予定でしたが、雨が降った後でしたので、お散歩へと変更になりました。
バスの中では歌を歌ったりと楽しそうです。
安谷屋公民館を出発して、目指すは石平の桜小路へ。
まだ桜は咲いていませんでしたが、「今度お父さんと来たいな」と話す子もいました。
風も涼しく、気持ちの良いお散歩となりました。
今日は園外保育の日。
1組さんはバスに乗ってイームイ公園まで行ったんですが、あいにくの雨で幼稚園に引き返してきました。
ちょっとした村内巡りを楽しんだのですが、園に戻ってきた子ども達の顔はなんだか悲しそうで・・・。
「今度晴れたら絶対行こうね!」と約束はしたのですが、やはり悲しそう。
その時です!
「先生!虹が出たよ!!!」と男の子が叫びました。
1組さんみんなで外に出てみると、キレイな虹がかかっていました。
子ども達は大喜び。
虹は世界共通で「幸運のサイン」と言われているそうです。
悲しい気持ちにはなったけど、その後には必ずいい事が起こるもんだなぁと感じた一日でした。
ちなみに、少し時間差で村内巡りに出発したあひる組さんは、天気が晴れとなりお散歩出来ましたとさ(笑)
あひる組の園外保育の写真はまた次回載せますね。
今週の天気予報は雨マーク続きで・・・・・。
唯一今日だけが曇りマークだったんです。
「今日しかない!」
そして、無事園外保育へ行く事が出来ました。
(昨日行けなかった2組さんも一緒に)
場所は安谷屋にありますイームイ公園です。
(うっすらと見える公園の看板・・・。)
ブランコをしたり、
ターザンを楽しんだり、
すべり台の上に登ったり、
クライミングを楽しんだり。
公園で遊んだ後は、安谷屋地域を少しお散歩しました。
まだまだ行った事の無い公園、知らない場所がたくさんあります。
自分たちの住んでいる地域を知る。
それも大切ですね。
買い物へ出かけると、クリスマスの曲がどこからか聞こえてきて、キレイなイルミネーションを目にします。
「クリスマスというイベントに興味を持つ」をねらいに、幼稚園でも色んな形で子ども達に仕掛けていきます。
そして、今年も預かり保育の子にクリスマスツリーのデコレーションをお願いしました。
ジャジャーン!!!
プレゼントもたくさん飾りつけしました。
玄関ではトナカイがお出迎え。
子ども達が作ったサンタの靴下も飾ります。
こちらは折り紙で出来たサンタとトナカイです。
園児のおばあちゃんが作って下さいました。
子ども達はみんな興味津々です。
皆様に支えられている事に感謝です。
子ども達の感謝の気持ちはまだまだ止まりません。
園長先生へ。
いつも遊んでくれてありがとうございます。
教頭先生へ。
小学校に入学したら宜しくお願いします。
図書室で絵本も読みました。
小学生になった気分を味わう事が出来ました。
いつも感謝の気持ちを胸に。
11月の勤労感謝の日の話ですが・・・。
「勤労感謝の日」
日々の頑張りをお互いに感謝する日です。
喜舎場区長さんと。
好きな仕事は「区長の仕事」だそうです。
役場の方と。
バスの先生と。
職員室の先生と。
エミー先生と。
みんなで感謝し合える日なんて・・・。
素敵な祝日ですね。
今日は地震の抜き打ち避難訓練。
何度か訓練を重ねているので、今回は事前に子ども達に知らせずに行いました。
ガタガタと地震の音源を鳴らし、地震を知らせるアナウンス。
その後に、非常ベルを鳴らして全員に危険を知らせます。
そうなると、やっぱり驚く子がほとんどです。
「どうしよう」
「先生どこ?!」
「ホントに揺れてるの?!」
色んな声が飛び交います。
そして教室の中央に集まりダンゴムシになって身を守ります。
子ども達も先生も真剣に、そしてスムーズに避難する事が出来ました。
訓練が終わった後は、絵本で話をしたり、
「お・は・し・も・ち」の合言葉を確認したり。
実際に災害が発生した時に、安全に避難できるようにすること、災害時の避難方法に慣れておくことをねらいとして、これからも訓練を続けていきます。
昨日北中城小学校の運動会があり、今日は振替休日でお休み。
という事で、今日は小学校までお散歩へ。
いつもなら賑やかな場所ですが、今日は誰も居ません。
「大きな声出してもいい?!」となぜか嬉しそうな子ども達。
ちょっぴり早いですが、小学生気分を味わってきました。
最後は運動場をダッシュ!!!
このような活動を通して、小学校就学への期待が持てたらと思っています。
続きまして、年長の部です。
ちょんだらー達。
勇ましい男の子
可愛らしい女の子
リレー遊び。スターターは緊張です。
友達と息を合わせて、バトンパス!
年長児も最後の運動会、本当によく頑張りました。
保護者の皆様もご協力いただきありがとうございました。