9月24日(金)嬉しい誕生会♪
今日は8月9月生まれの誕生会でした。
各クラスでお友達をお祝いして、色んな形で楽しみました。
お友達からのメッセージカードプレゼント
担任の先生のインタビュー
みんなでダンス
自分達で作ったけん玉をみんなの前で披露
(練習も頑張ったようです)
手品
こども達、惹きつけられています
8月9月生まれのお友達、おめでとうございます。
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
今日は8月9月生まれの誕生会でした。
各クラスでお友達をお祝いして、色んな形で楽しみました。
お友達からのメッセージカードプレゼント
担任の先生のインタビュー
みんなでダンス
自分達で作ったけん玉をみんなの前で披露
(練習も頑張ったようです)
手品
こども達、惹きつけられています
8月9月生まれのお友達、おめでとうございます。
今週は晴れの日続き。
こども達は元気いっぱい広場で遊んでいます。
昨日の年少組のダンスの様子。
練習を重ねて、長縄も上手に跳べるようになっています。
明日は公休日でお休みです。
そのお話をこども達にすると
「えー!いやだ!!幼稚園がいい!!!」
と言ってくれました。
嬉しい言葉に感動です。
もっともっと幼稚園のことが好きになってくれるといいな。
どろあそびは、こどもの成長に欠かせないあそびと言われています。
1 五感を刺激する
2 創造力や集中力を伸ばす
3 社会性が身につく
今は泥だんごづくりを楽しんでいる子ども達です。
おすすめの絵本と一緒に、作った泥だんごをみんなに紹介するコーナーを作りました。
さて、今日は十五夜です。
キレイな月を眺めながら美味しいお団子を食べる子もいるんでしょうか。
どうかキレイな月が見れますように。
幼稚園園舎前の防災広場には虫がたくさんいます。
こども達は毎日虫探しに夢中です。
かまきり
ばった
とんぼ
中には、捕まえられなくて怒り出す子もいます。
そんな時には教師の出番です。
探すことが出来ない残念な気持ちを受け止めたり、一緒に探したりと、こどもの気持ちに寄り添いながら、生き物に関わる姿を認めていきます。
そして、「どうして探せなかったのか」と理由を考え、次へ繋げていきます。
子「ねえ先生、また明日探そう」
教師「よし!そうしようか」
さて明日はどうなるのでしょうか。
楽しみに見守ります。
台風14号接近の為に避難していたプランターを、先生がもとに戻す様子を見て、
すーっと手伝いに来てくれる子がいました。
「1人で持てるよ」と言って頑張る子。
「一緒に持とう」と言って力を合わせる子。
その優しさが広がって、たくさんの子ども達が手伝ってくれました。
素敵な子ども達に成長しています。
朝から雨が降ったり止んだり。
「雨だね」
「今日は外で遊べないね」とこども達は悲しい顔を・・・していません。
「外で遊べないなら、教室で何して遊ぶ?」とすぐに切り替えるこども達。
虫メガネで虫を観察しながら、図鑑で調べる子
友達と相談をしながら積み木で遊ぶ子
何を作っているのか聞いてみると「ないしょ~☆」だそうです。
場所はどこであっても、自分たちで遊びを見付けることが上手なこども達です。
毎週月曜日は年長さん、金曜日は年少さんが英語で遊ぼうを楽しんでいます。
英語の曲に合わせてダンスをしたり、
英語の絵本を読んでもらったり。
時にはゲームも取り入れながら、英語に親しみが持てるように英語教師の先生が色々と工夫をしています。
2学期はハロウィンやクリスマスなど、外国の文化に触れる機会が多くあります。
異文化への親しみや理解に繋がっていけたらと考えています。
幼稚園は「あそび」が大切です。
あそび込む経験を通して、色々なことに自信を持って取り組めたり、新しいことに好奇心を持てたりします。
きっと、今も子ども達は何かを学んでいるのでしょうね。
保護者の皆様。
洋服の洗濯をよろしくお願いします。
今日は年長さんの視力と聴力の検査でした。
1年生に向けて必ず受ける大切な検査です。
視力検査は以前に受けたことがあるので、「どこまでも見えるよ!」と自信満々。
聴力検査は初めて受ける子が多く、「何するの???」とドキドキ。
説明を聞いて検査を受け終わった子ども達の顔は、なぜかみんなが笑っていて、
「簡単だった~」だそうです。
「お兄ちゃんが持っているヘッドフォンに似てたよ」との声もありました。
また一つ、1年生に向けての準備が整いました。
夏休み、臨時休園も明け、今日から幼稚園スタートです。
2学期始業式では、園長先生と6つの約束をしました。
1 「早く眠ること」
2 「早く起きること」
3 「たくさん食べること」
4 「たくさんからだを動かすこと」
5 「たくさん友達と遊ぶこと」
そして、6 「デカバナナう〇ちをすること」
このワードはいつの時代も、子どもたちには爆笑ワードですね。
約束の後は、園長先生がクイズを出して下さいました。
2学期、感染対策をしっかりと行った上で、子ども達と楽しく過ごしたいと思います。
保護者の皆様、2学期も宜しくお願いします。