絵本の世界
今週の絵本読み聞かせです。
こどもたちとのおしゃべりを楽しんだ後に絵本聞かせが始まりました。
今週はバス添乗員さんも読んで下さいましたよ
10月は運動会練習が組まれている為、絵本読み聞かせはお休みです。
保護者のみなさま、11月からまたよろしくお願いいたします。
北中城幼稚園の風景
本校併設の北中城幼稚園の風景をお知らせします。
今週の絵本読み聞かせです。
こどもたちとのおしゃべりを楽しんだ後に絵本聞かせが始まりました。
今週はバス添乗員さんも読んで下さいましたよ
10月は運動会練習が組まれている為、絵本読み聞かせはお休みです。
保護者のみなさま、11月からまたよろしくお願いいたします。
幼稚園では積み木遊びを楽しむ子が沢山います。
積み木あそびのねらいは・・・
①手先の器用さを養う
②集中力を高め、忍耐力を養う
③考える力、想像力を養う
④仲間と協力することを覚える
⑤達成感や自己肯定感を培う
積み木遊びはとてもシンプルなおもちゃですが、遊び方は無限大!
例えば、家やすべり台、動物、乗り物に見立ててごっこ遊びを楽しんだり、
高く積み上げて「どこまで積めるか」をチャレンジしたり。
自分の身長を超える時には、イスを使ってさらに高く挑戦します。
高く積み上げた後は、「何個積み上げられたか」と積み木の個数を数え始めました。
遊びの中から数を意識し、小学校への算数にも繋がっていくんです!
今日は最後のプールあそび。
こどもたちには楽しみながら水に触れて欲しいと考えている為、フラフープくぐりやボールを使って思いっきり楽しんだり、プールに小さく切ったホースを落とし、もぐって探すというゲームも行いました。
どのクラスも最後のプールを思いっきり楽しんでくれていました。
プールあそびのために、水着等の準備をしていただきましてありがとうございます。
また、プールの見守りに来てくださったたくさんの保護者のみなさま。
楽しく安全にプール遊びが行えたのは、みなさまのおかげです。
本当にありがとうございました。
1学期に貝細工教室の講師をして下さった教育委員の城間健二先生と、今回は折り紙教室!
知念教育長職務代理、安谷屋教育委員、学習支援コーディネーター、PTA理事の皆さんがまたまたお手伝いに駆けつけて下さいました。
健二先生のお話を真剣に聞く年長さん。
今日は紙風船とうさぎ風船に挑戦です。
早速折り始めます。
折り方を友達と相談しながら、先生たちに教えてもらいながら楽しんでいます。
その頃キッチンでは、園長先生たちがお鍋をコトコト・・・
そして、紙風船とうさぎ風船の出来上がり~。
そして、もう一つも出来上がり~。
園長先生特製玄米ドリンクです♪
あつあつ、フーフー、みんなで美味しく頂きました。
折り紙教室を開催するにあたり、地域の方々にも下準備を手伝っていただきました。
(写真はありませんが、安里さんありがとうございました。)
今日はとてもラッキーな一日でした。
今日は北中っ子発表会のリハーサルです。
幼稚園生も応援に行きました。
「まだかな~」
1年生がスタートすると・・・
どの子も体を起こし、目を大きく開いて驚いている様子。
「声が大きいね」
「あのお姉ちゃん、知ってるよ」
「すごい・・・」
「カッコいい」
1年生のカッコ良さに幼稚園生が圧倒されているのがわかりました。
年長さんは段々と小学校を意識している様子。
みんなもきっとカッコいい1年生になれるよ。
北中っ子のみなさん、頑張ってくださいね!
楽しい木曜日のスタートです。
最近のこどもたちは、絵本読み聞かせだけじゃなく、絵本読み聞かせに来てくださっている保護者のみなさんとのおしゃべりも楽しみにしているようです笑
一緒にこどもたちと楽しいおしゃべりしませんか?
始まりました、プールあそび♪
「みんなでプールに入ろうね」と伝えたあの日。
「いえーーーーーーい!!!」と大喜びのこどもたちの顔が、可愛くてたまりませんでした。
それからは毎日のように、「プールに入る日はまだなの?」「早くプール入ろうよ!」などなど催促の嵐。
そしていよいよ今日がプールの日。
朝からそわそわしているこどもたち。
プールでの約束事や準備運動をしっかりと行い、いざプールへ!
楽しみました~♪
気持ちいい!
うさぎ組さん
こどもたちの見守りを手伝ってくださった保護者のみなさまがた。
ありがとうございました。
来週のプール遊びも、見守りお手伝いをどうぞよろしくお願いします。
『こどもたちが「小学校って楽しいな♪」という気持ちから、小学校就学へ期待が持てるようにする』
をねらいに持ち、北中城小学校1年生との交流会です。
ドキドキ。
今日の流れを1年生の先生に教えてもらっています。
静かに座って先生に体を向け、真剣に聞くこどもたち。
さあ、みんなでダンスです♪
1年生に教えてもらいながら思いっきり踊ります!
交流会の後は、校庭へGO!
幼稚園に帰る途中、「小学校楽しかったな~」と友達同士での会話が弾んでいました。
小学校が憧れの場所となるよう、これからも交流会を深めていきたいと思います。
今日は8月生まれの誕生会です!
たくさんの保護者の方々が見学に来てくださいました。
インタビューに答える誕生児のおともだち。
出し物は実習生のじゃんけんゲームや絵本読み聞かせです。
最後はみんなでエイサー♪
夏休みの間、エイサーを楽しんでいた預かり保育のお友達を中心に披露しました。
8月うまれのお友達、保護者のみなさま。
お誕生日おめでとうございます☆