心を込めてかきました!
お正月らしく、各学級では書き初めを行いました。お正月らしい音楽で雰囲気をつくり、気持ちを落ち着けて、心を込めて書きました。
↓6年生の様子です。
↓1年生も2年生も、ゆっくりていねいに書きました。(1・2年生は硬筆)
気持ち新たに3学期のスタートです。
学校の風景
お正月らしく、各学級では書き初めを行いました。お正月らしい音楽で雰囲気をつくり、気持ちを落ち着けて、心を込めて書きました。
↓6年生の様子です。
↓1年生も2年生も、ゆっくりていねいに書きました。(1・2年生は硬筆)
気持ち新たに3学期のスタートです。
3学期がスタートしました。元気な子ども達の声が学校に響いています。1校時は、健康観察や冬休みの様子を確認し、始業式は2校時に行いました。新年のあいさつも元気があり3学期に対する意欲を感じました。
↓校歌を歌いました。元気のある歌声です。 ↓児童会代表のあいさつです。3学期の抱負を述べました。6年生の児童会役員は、今月、5年生へ引き継ぎます。
↓1月1日に起こった能登半島地震で亡くなった方へ黙祷を捧げました。(子ども達は新聞やニュースで知り、よく考えていました。司会者の質問にも、大きな声で発言する子もたくさんいました。)
予定の日に、始業式を実施できるのはとても嬉しいことです。改めて感じています。3学期もどうぞよろしくお願いします。
今日は2学期の終業式です。校歌を歌い、2学期を振り返りました。二学期は、3年生と6年生の代表の子ども達が、それぞれの思いを発表してくれました。3年生は、外国語を学んで勉強になっていることや、将来は外国に行ってみたいので、もっと外国語を学びたいと発表する子もいました。3年生もできることがとても増えました。6年生は、修学旅行や運動会のエイサーで協力したことや団結できたことを発表してくれました。また、今年は、初めて東京の和光小学校との交流も実施しました。県外の6年生との交流は、とても新鮮で刺激になったようです。
↓校歌斉唱です。大きな声で歌っていました。 ↓3年生のクラス代表の子ども達です。
↓6年生代表の子ども達です。 ↓体育館いっぱいに広がり、みんなで2学期を振り返りました。
みんなテンション高く、明日からの休みにウキウキしています。保護者の皆様、地域の皆様、2学期間ご協力ありがとうございました。
今日は、第2回学校運営協議会を開催しました。2学期の学習の様子や活動の様子、学力向上推進・校内研修の取り組みを報告しました。委員の皆さんと2学期の現状を共有し,さらにアドバイスをいただきました。3学期に活かしていきたいと思います。
↓2学期の活動を報告しています。(教育課程・学校行事、学力向上推進、校内研修、児童理解(生徒指導関係) 等)
↓報告会の後は、質疑や情報交換を行いました。
3学期に向けて、全職員で共有し取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
南棟の洋式トイレ工事がもうすぐ終了します。今月中に最終チェックを終える予定です。1月からは、新しい洋式トイレが使用できます。ベニヤ板で仕切られていた廊下が広くなりました。南棟校舎裏の簡易トイレを使用していた子ども達も、移動が楽になります。
↓児童玄関のトイレ周辺が広くなりました。 ↓乾湿トイレになります。
↓手を差し出すと、自動的に水が出ます。 ↓女子トイレは、洋式が5つに増えました。
乾湿トイレになると、清掃の仕方がこれまでとは違ってきます。子ども達と清掃の仕方を確認し、大事に使っていきたいと思います。
昨日(19日)、2年生と1年生の交流会がありました。2年生が、生活科の時間で「おもちゃランド」をつくり、1年生を招待しました。それぞれのクラスで準備し、子ども達の発想に任せ、シナリオを書き、段ボールや廃材を使って楽しく遊べるおもちゃをつくりました。2年生は、何を作るか目標ができると、それぞれのグループでアイディアを出し合い協力してつくりました。1年生も、いろんな遊びが体験できて大喜びでした。
↓手作りの看板です。
↓いろんなおもちゃの種類があり、1年生も楽しんでいます。
↓手作りのけん玉や迷路もありました。
↓魚釣りもあります。終わったら、折り紙で作った「おみやげ」を持たせるグループもありました。
↓子ども達のアイディアに感心するばかりです。
1年生も満足して帰って行きました。2年生のみなさんは、表情も明るく楽しそうでした。よく頑張りました。
今日は、5年生がわら縄づくりやしめ縄づくりに挑戦しました。自分達で育てたわらを使って行いました。講師の先生は、和仁屋自治会の比嘉昭さん、比嘉進さん、比嘉清順さんの皆さんです。昔は、北中城村にも田んぼがたくさんありました。ふなやうなぎ、どじょうやげんごろうなどの生き物もたくさんいたようです。
↓まず、しめ縄づくりを見せていただきました。3人一組で、わらをねじり、かけ声をかけて隣の人に渡していきます。それを繰り返していました。
↓教頭先生も入って、デモンストレーションです。
↓グループに分かれて、わら縄づくりに挑戦です。より合わせるのがとても難しかったです。
↓比嘉清順さんに教えてもらっています。 ↓比嘉昭さんは、しめ縄を担当し、子ども達にアドバイスをしてくれました。地域コーディネーターの玉城若子さんも一緒に指導してくれました。
↓力作揃いです。すばらしい。
↓最後に、みんなで記念撮影をしました。
和仁屋自治会の比嘉昭さん、比嘉進さん、比嘉清順さん、今日は本当にありがとうございました。さらに学習に活かしていきたいと思います。
3年生の子ども達が、社会科や総合的な学習の時間を利用して、「まちたんけん」に出かけていました。今、子ども達は、学校の近くの文化財や、家の近くに古くからある建物や泉、石獅子など観察したことや思ったことなどを、カードにまとめています。総合のファイルを見ながら、絵に表したり、説明文を書いたりしていました。
↓資料を見ながら、家の近くの文化財や、古くからある建物の説明を書いています。
↓資料の中には、大人向けの表現が多く、読むだけでも大変です。友達と「○○っていうこと?」と相談しながら進めている子もいました。
「まちたんけん」を通して、今まで気づかなかったことに気づき、調べることで、地域の歴史や地域の人々の生活や昔の様子を感じ取っています。
2学期も残すところ、あと一週間です。今週、低学年の子ども達への2学期の読み聞かせは最後でした。クリスマスが近いこともあって、メロディさんは、サンタの帽子をかぶって絵本を読んでくれました。いつも、雰囲気作りを大事にしてくれています。
↓メロディの皆さんです。
来週は、高学年の子ども達への読み聞かせです。読書好きな子ども達が多いです。いつもありがとうございます。
図書館をのぞくと、1年生が本を借りているところでした。パソコンでの借り方も上手です。本が返却され書架に戻されているコーナーは人気がありました。
↓本をずらしておき、バーコードを「ぴっ ぴっ」と読み取っていました。↓人気のコーナーです。
↓読みたい本が見つかりました。
↓先日の授業参観日の様子です。お父さんやお母さんに絵本を読んでもらっています。
本が大好きな子ども達が多く、図書館利用の時間は嬉しそうです。良書を紹介していきたいと思います。