朝のラジオ体操!
一ヶ月ほど前から、南校舎の裏の広場で擁壁工事をしている工事の皆さんと、飼育委員会の6年生や2年生が一緒になって、ラジオ体操をしています。朝の活動をしているうちに工事業者の皆さんと仲良くなったようです。子ども達もラジオ体操が日課になっています。
↓工事業者の皆さんとラジオ体操をしています。
現在、工事は終了していますが、ラジオ体操に参加する子ども達の数は増えてきています。みんないい表情です。
一ヶ月ほど前から、南校舎の裏の広場で擁壁工事をしている工事の皆さんと、飼育委員会の6年生や2年生が一緒になって、ラジオ体操をしています。朝の活動をしているうちに工事業者の皆さんと仲良くなったようです。子ども達もラジオ体操が日課になっています。
↓工事業者の皆さんとラジオ体操をしています。
現在、工事は終了していますが、ラジオ体操に参加する子ども達の数は増えてきています。みんないい表情です。
昨日、1年生が4月から入学予定の保育園生や幼稚園生を招待して「おまねき会」を開催しました。1年生の皆さんは、緊張した面持ちで学習した内容を発表していました。保育園生や幼稚園生の皆さんは、問いかけに応えるなど、一緒になって楽しんでいました。
↓1年生のあいさつです。 ↓村内の保育園生や幼稚園生の皆さんです。
↓1年生で体験した学校行事の紹介です。
↓学習の内容をクイズにしたりして、紹介していました。(音読、たしざん、ひきざん、「かたち」の紹介)
↓体育遊びの「なわとび」です。(まえとび、あやとび、まえかけとび、うしろとび、おおなみこなみ など)
↓音楽(手話を交えて歌ったり、合奏したりしました。)
体育館での発表の後は、各教室に向かいました。4月から入学する皆さんが、少しでも4月からの学校生活を楽しみにしてくれるといいですね。